fc2ブログ

足首の調整で音色が変わる

最近続けてきてくれているH君。

トレーニングを始める前の写真や動画を
撮っておかなかったことを後悔するほど
ものすごい勢いで変化しています。

先日の1回60分でのBefore→After。
パッと見てもがっしりした印象ですね。



細かくは一通りのエクササイズを通して

①多裂筋の活性化によって
みぞおちの後ろ側で胸を張っていた状態から
腰を立てて上半身を乗せることができるようになりました。

②背骨が左側に向かって捻られていました
(左回旋)が、回旋を修正することで
バイオリンを持つ左手の負担が減り
弓が当たりやすくなりました。

③背骨につられて骨盤も少し左を向くことで
右足が流れており、足首が内側に捻られていましたが
骨盤周り、股関節の調整で
両足でしっかりと立てるようになりました。

特に注目したいのは、足首です。
今回は、足首を調整することが
大きな前進につながりました。





Beforeでは、
土踏まずを潰すような立ち方をしています。
足首を内側に捻るとこういう立ち方になります。
これを修正するには
骨盤を整え、大腿骨外旋、下腿外スライド修正をしてから
足首の調整をします。
Afterの状態は少し外回しし過ぎですが
これらの調整を全部した後のものです。

足首だけをいじると
変な力みが入り、別の所が歪みます。

バランスを見ながら全身の調整が必要です。



これで音色もだいぶ変わりました。
動画は右足に注目してください。
調整してからわざと崩してもらったので
音色は調整前の方が変化が分かりやすかったかも。

でも、音色が太くなったのが分かると思います。






スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)