fc2ブログ

野球部にお邪魔してきました3~肩の痛み

先日、また次女の高校の野球部にお邪魔してきました。

今回は、痛みがある人限定。
2人来てくれました。

野手で遠投の際肩に痛みが出ると。

肩が痛いので
肩のはめ込みは大事なのですが
「肩に負担のかかる投げ方」
を改善する必要があります。

腰を支えてくれる筋肉を活性化。



肩のはめ込み



股関節の可動性UP



私は投球動作の指導はしません。
サボっている筋肉をきっちり活性化させると
フォームは勝手に変わるので。

よりコントロールしやすく
より負担が少なくなるのです。

2人来てくれたうちの1人は
右肩がガクンと下がっていました。

肩の位置を調整し、
肩に負担の少ないフォームに改善。



もう1人は
整骨院で筋肉が断裂していると言われたそうで
((((;゚Д゚)))))))
整形外科行ってらっしゃい!!

切れてるから支える筋肉が少ないのか
丁寧にはめ込んで
フォーム直して
「腕を振っても痛くない!」
ところまで持って行ったのに
私がうっかり
「普段の動作と比較してみようか」
と以前の投球動作をしてもらった瞬間
「いてー!」
ズレちゃって戻らず。

いかに普段の投球動作が悪いか
自覚はしてもらえましたが
もう時間もなく
あきらめたのでした。

肩のはめ込みは肩だけじゃなくて
全身を整える必要があるのです。

日々の練習の積み重ねが
体を痛めつけていることがありますよ。

長く野球を楽しむために
肩だけに負担をかける投げ方には
気をつけてくださいね。

これはいくらフォームについて
うるさくいっても
サボっている筋肉や
動いていない関節があれば
「それっぽいフォーム」
でごまかされてしまいます。

しっかりケガをしてしまう前に
全身を整えてほしいな!


スポンサーサイト



(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)