- 公開
- 2021年07月26日(月) 08:39
先日また野球部にお邪魔してきました。

外旋六筋がなかなかつかめず
けっこう膝と足首の歪みがあった
ピッチャーくん。
いろいろ試して
「あ!これか!」
と掴めたら右写真の通り
スッと足がまっすぐになりました。
左の写真は
膝を傷めるリスクが高い状態でした。
まぁ継続しないとすぐ戻りますが…
歪みや痛みなど様々な不調の原因は
「代償運動」がほとんどです。
代償運動とは
本来働くべき筋肉じゃない筋肉が
代わりに動いてしまうこと。
今回肩の調子がすごく良くなった子から
ググってインナーマッスル鍛えれば良い?
と次女に質問が来たときに
私は「お勧めしない」
と答えた理由がこれ。
インナーマッスルは
小さくて体の深部にあるので
使えているかチェックするのが
難しい筋肉です。
動画を見ながらマネしても
代償運動をしてしまう可能性が高いので
意味がないどころか
返って悪化する可能性があります。
ちゃんとチェックできるトレーナーに
「その筋肉を使っているか」
チェック&調整してもらって
確実に鍛えるのでなければ
やらない方がマシ。
トレーナーって本当は
専門性の高い職業のはずなんですがね…
ちゃんとチェックできないトレーナー
多いよね…
現在少し仕事が忙しく
新規のご予約は紹介か
SNSなどでつながりのある方のみ
とさせていただいております。
ご了承ください。
スポンサーサイト
- 公開
- 2021年07月20日(火) 17:40
ひっさしぶりの更新です。
実はうちの次女はこの春高校に入ってから
野球部のマネージャーとして活動しています。
それで
選手たちが肩が痛い膝が痛いと
言っているのを聞くんだけど
ママちょっと見てあげてくれないかな~
と言い出しました。
え。
と思ったのですが、
治せる人が函館にいないかもしれないなぁ
と思い
次女を通して先生にお声かけしてみたところ
「ぜひお願いします!」
と言われたので
とりあえず打ち合わせに行ってきました。
ざっと取り組みを伺って
ふむふむ。
「じゃあ、どこか痛いって言ってる子いますか?」
と聞いたところ
ちょうど通りかかった選手が
右膝が痛いと。
見せてもらうと
あらー
大腿骨内旋
下腿外スライド
足首内旋
土踏まずを潰した内重心
かつ前モモと膝で体重を受け止めている前重心。
そりゃ膝痛いよね!という脚です。
写真を撮らせてもらって
5分程度エクササイズ3種やってもらいました。
案の定外旋六筋なんか初めての出会い。
ううう~と言いながらクラム。
(密かに多裂筋入れさせてます)


ハムストリングス内側

で、立ってもらったら


大腿骨、下腿が良い位置にきて
足首のひねりも改善
少しですが土踏まずも回復しました。
後ろ重心で膝に負担も減ります。
痛みも改善したようです。
歩き方も変わり、次女が
「先輩スタスタ歩いてた!
いつもノシノシ痛そうだったのに」
と言っていました。
本当に少しのことで
こんなに違うんですよ。
骨格をちゃんと整えてスポーツをする
常識になってほしい!
また近々野球部にお邪魔する予定です。
ボランティアでどこまでできるか…
ですが、できる範囲で少し関わらせてもらいます。
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)