fc2ブログ

2020年1月のご予約状況

2020年1月のご予約状況です。

7日(火)9:30、11:00、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00

8日(水)満席となりました。ありがとうございます。
20:00【オンライングループエクササイズ】

10日(金)9:30、11:00
19:30【カウンセリング勉強会】

11日(土)10:00、11:15、13:00、14:30、16:00、17:3020:00


14日(火)9:30、11:00、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00
15日(水)9:30、11:00、13:00、14:30、20:00

17日(金)お休みいただきます。
16日クローズのパーティで演奏の仕事があるので
次の日は抜け殻になっている危険があります。

18日(土)10:00、11:15、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00


21日(火)満席となりました。
14:00【リコンストラクター養成講座】
19:30【心の構造を知るベーシックセミナー】

22日~25日は札幌/旭川出張しております。
24日(金)にはイベントを開催いたします。
詳しくは↓リンクをご覧ください
シルバー検定合格者セレクトのおいしいワインとプチカウンセリングを体験できるバーを開催します


26~28日は
大沼にて泊まり込みで
経営者ミーティングを行っております。
今は二人ですが、業務提携できそうな
共有できる情報をお持ちの経営者さまに
徐々にお声かけできればなぁと思っております。

29日(水)9:30、11:00、13:00、14:30
20:00 【オンライングループエクササイズ】

31日(金)9:30、11:00


予約が入りましたら10:00のように潰していきますので、
空いている時間からお選びください。

ご予約お待ちしております。

エクササイズ用ご予約メールフォーム


カウンセリング用ご予約メールフォーム
スポンサーサイト



rfe講師養成講座を受けてきました

2019年12月17、18日の2日間で
re Frame exercise講師養成講座に参加してきました。



うぎぎぎぎ


Sadaさん
参加者たちは講師になって話す練習中


エクササイズの確認。
エラーパターンや、ターゲットマッスルに注意して…



RRR®︎とCore Cradle®︎Academyという
マニアックな骨格ボディメイクのトレーナー組織がありますが
これを分解再編成して、新しく
re Frame Conditioning Academy(略してrfca)
という協会ができます。

そこでいきなりマスターなんですよ、私。
マスターだったのですが、
自覚していなかったと気づきました笑

資格としては、

rfca認定講師(養成講師)

rfca認定Master(re Frame exercise講師)←今ココ

rfca認定スペシャリスト

rfca認定Basicトレーナー


というシステムになっております。
以前は美容と痛み改善の2本柱でしたが、
骨格コンディショニングというベースの概念から
何にでも特化していくことができるように
という柔軟性に重きを置いたシステムになったのです。

私のように音楽家のためのコンディショニングも
派生メソッドとして包括してもらえて嬉しい。

Masterになっておけば、
音大で音楽家のための基本の身体の使い方の講座
を持てるようになった時に
基礎的な解剖学からきちんとシラバスを書けるな
と思ったので取っておきました。

そうなのです。
筋トレできればトレーナー
なんていう生易しいものではなく
かなりきちんとした背景を求められる資格です。

まあ、だから私みたいな貧弱でも
頭脳派?で攻めればいけるんですけどね。

まあそんなわけで
函館にも実は
しっかり解剖学からコンディショニングできる
トレーナーがいますよ、
ということを
お知りおきくださいませ。






オンラインでも問題なくエクササイズできます!

去る11月27日、
初めてのオンラインエクササイズを開催いたしました。

私はトレーナーではなく
インストラクターに徹して
60分びっしりエクササイズしました。





これは録画の画像ですが
毎回YouTubeにUPして
メンバーは復習できます。

今回初めてコアクレードルを使う!
という方もいらっしゃいましたが
画面を見ながらのエクササイズは
問題なくできました。

ジムに行くのとは
スッキリ感が全然違うし
猫背も直っててびっくり!
という感想をいただきました。

何度か受けてくださっている方からは
呼吸のことは
ピラティスの経験がある人とかは
迷ってしまうかもしれないので
先に言ってあげた方が良いかも
というアドバイスもいただき
ふむふむ勉強になります。

どういうことかというと
ふーーーーと息を吐くと
体幹の筋肉が収縮するので感じやすいです。
それでピラティスではよく
息を吐きながらエクササイズをします。
しかし、それがクセになっちゃうと
動きと呼吸がセットになって
日常の動作への落とし込みには不向きなのです。

私は、普段の呼吸で
自分の身体を感じながら動かしていただいています。

オンラインでもしっかり効果が出せるのは
コアクレードルならでは。

また、
やっぱりひとりでは継続できない方が
決まった日時に家で取り組めるのは
とても良いですよね。

さらに
毎回リクエストを募ります。
今回は肩甲骨周りが凝り固まっているので
しっかりほぐしたい!
というリクエストに沿って
プログラムを組みましたよ。

なので毎回少しずつ内容も変わります。

いつからでも参加OK!
詳しくは↓記事をご覧ください。
コアクレードルでグループトレーニング始めます
お申し込みは↑記事内にあります。

冬の腰痛予防、運動不足解消に、オンラインで軽く身体を動かしませんか?

12月は、11日と27日に開催します。


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)