fc2ブログ

RRR認定スペシャリスト養成4days前半終了…

11月27、28日と2日間
RRR認定スペシャリスト養成4days①②
を受けてきました。

講師のSadaさんに記事はこちら↓
http://sada-official.com/blog-entry-660.html

自分で言うのも何だけど
頭は良い方と自覚があります。
理解力はある方。
そうじゃなかったら
このメソッドを分解して
自分の心理学の分野に転用するなんてできませんから。

でもね。

身体が全然ダメ(泣)
エクササイズについていけない。

まあ
自閉症系の特徴もあって
どの筋肉をどう収縮伸長させれば良いか
一度頭で理解しないと
動かせないというのもあるので
帰ってからゆっくり身体に覚え込ませます。
(今は空港で記事を書いています)
その上で筋持久力と筋力をあげる訓練を。
うああああ。ガンバレ、わたし。

ですが、だからこそお客様にお伝えするときに
正確に効果が出るようにお伝えできる
という利点もあります。
(高橋、結果出せると評価いただいてます)

思いっきり言い訳しますけど
私、普通のトレーナーがやってきている
ピラティスとかヨガとか
スポーツとかフィットネスとか
何一つやってきてませんから泣
運動嫌いの音楽畑育ちがここまで来るの
めっちゃ大変ですから!

皆さんめっちゃ動けてすごいなぁ!
と尊敬。







来月も受けて
また勉強して訓練して、試験かな。
筆記はいけそうですが
実技がヤバイので要訓練。
あと、私は脚はキレイですが
首の骨にズレがあり
肩甲骨も下がっているので
骨配列も直さねば。

…メンタルの方も忙しいんだけどなぁ…
がんばろ。




スポンサーサイト



ステージ裏を知らずに音楽家のトレーナーはやれない



本番前、楽屋やステージ裏では、
張り詰めた緊張感が漂っています。
これからのステージで
最高のパフォーマンスを提供するために
集中しているのです。

ピリピリした空気をほぐそうと
明るい話題を振ったり
楽しい雰囲気を作ろうとするのは
絶対NG

音楽家は繊細で
周りの空気を細かく読みます。
だからこちらが不安になったり
オドオドするのもNG。

楽しい気分だから楽しい曲の雰囲気を出せるんじゃなくて
楽しい雰囲気の演出の仕方を練習してきてるのです。

邪魔をしない。
ストレスをかけない。
下手をすれば
ステージを台無しにする可能性もあります。

もしかしたら
スポーツでは似た雰囲気の種目もあるかもしれませんね。

そう。
極限を支えるトレーナーは
メンタルも落ち着いて
良い影響を与えることができる
能力も必要です。

その世界を知らずに安易に踏み込めません。

そう考えると
私のやっていることをできる人は
今後もなかなか出てこないだろうな~
と思うと
ゆっくりやっても焦らなくても大丈夫なんですよね。

つい焦っちゃうけど。

体力と仕事のバランス

今日は私の反省記事です。

まーた膀胱炎になっちゃって。
今回はスイカの種茶や漢方では負けると
直感でわかったので
即病院に行きました。

私が膀胱炎になるときは、
無理しすぎたときです。

今私は、
リコンストラクター養成講座という
企業で人間関係を良くしたり
仕事上思考のカセになっている
心理的制限を外したりできる人材を
養成する講座を作りながら開催しています。

それは私が企業様に入って
仕事をする中で見えたノウハウでして
今も検証しながら構築しています。

実際に技術を提供することと
構築することと
教えるために普遍的な表現にすることと
実際に反応を見ながら教えることは
全部別のことです。

それを、
ベーシックセミナー
カウンセラー養成講座と
並行して行いながら
通常の個人カウンセリングも行っています。

これでメンタルの事業。

さらに月1で東京に行き
美音トレーニングも提供しながら
通常のボディの仕事も
ちまちまやっているわけです。

母に「そりゃ身体も壊すわよ」

と言われました。
私も、やっていることを羅列してみて
抱えている仕事量にびっくりし
無理させてごめん、
と自分に謝りました。

とりあえず、12月は少し仕事を減らすかな
と思いながらも
そういえばフルートを演奏するんだった
なんて思い出し
練習もしなきゃとヒョ~となっております。

自分で仕事をしていると
入れたいだけ入れてしまうので
コントロールが難しいんですよね。

でも仕事が楽しいんだもん。

これから体制を整えて
弟子たちに仕事を回しながら
無理せず仕事をできるようにします。
(1、2年後)

ボディの方はそれができないので
考えることが多いです。
でも自分のスタイル維持のためにも
お客様必要!
私のために遠慮しないでお申し込みください。

11月のご予約状況

11月のご予約状況です。
11月も出張が多くて
函館でのご予約受付枠は少なめですが
ご理解のほどよろしくお願いします。

2日~5日は名古屋におります。
カウンセラー養成講座の合宿です♪

6日(火)休業いたします。

7日(水)満席となりました。
ありがとうございます。

8日~11日は札幌におります。
企業様のお仕事と
Sadaさんのセミナーにびっちり出てきます♪
呼吸について腹式呼吸だけでなく色々な呼吸法を
解剖学から学んできます。
札幌でのボディ/カウンセリング受付枠も
少し作る予定です。

13日(火)9:30、11:00、13:0014:30、16:0017:30、20:00

14日(水)9:30、11:0013:0014:3020:00

16日(金)9:30、11:00

17日(土)10:00、11:15、13:00、14:30、16:00、17:30
20:00【リコンストラクター養成講座】


20日(火)9:3011:00、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00

21日(水)9:30、11:00、【心の構造を知るベーシックセミナー】
13:00、14:3020:00

22日~26日は東京/神奈川におります。
22、23日は美音トレーニング提供
24日~美姿勢スペシャリスト養成講座を受けます。
試験も受けてくるつもりです…ドキドキ。

27日(火)休業いたします。

28日(水)満席となりました。
ありがとうございます

30日(金)9:30、11:00


予約が入りましたら10:00のように潰していきますので、
空いている時間からお選びください。

ご予約お待ちしております。

エクササイズ用ご予約メールフォーム


カウンセリング用ご予約メールフォーム

キッズ割引始めます

前回
カラダが、楽しく整いましたー!
の記事で(↑リンクに飛びます)
調整したM様。
次の日の大沼グレートランニングで
とても走りやすく
タイムも3分縮まったそうです。
14kmで3分タイムが縮まるって
大きな変化です。

もちろん去年より体重が落ちているなど
前日の調整以外にも
要因はあるでしょうけれど。
あまり練習していなかったのに
カラダが軽く、パワーもあったと
すごく良い状態で走れたことがうかがわれました。

そこで陸上をやっているお子さんにも
同じメニューをとリクエストいただきました。

うむ。
そうだよね。
怪我予防の面でも
無理なく最大の効果を出す面でも
整えておくってすごく大事。

そこでキッズ割引を考えました。
小学5年生~高校生までは
25%OFFの¥4,500-+税で調整しますよ。
(その代わり初回体験料割引はありません)
小学4年生以下は、
まだ身体が出来上がっていないので
(5年生以上が出来上がってるわけでもないけど)
子どもの骨格に詳しくない私は見ません。

子どもと大人の骨格、
違うのは大きさだけではないのですよ。
そういうの知らないでコーチとかやるなよ?

ちなみにカウンセリングについては
キッズ割引しません。
子どもを直そうとする
親の方がカウンセリングを受けた方が良いことが多いので。

大学生になればアルバイトもできるし
自分の決定選択で受けて欲しいので
もう割引しません。

そんなわけで
キッズ割引もご利用くださいね。

エクササイズ用ご予約メールフォーム




(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)