フルートの指導に行ってきました。
ボランティアです。
かわいい娘に頼まれては、ねえ。
ざっと持ち方や姿勢、運指など確認し
呼吸や音の出し方、裏技を教え
ちょっとカッコイイ曲を吹いて聴かせて
フルートの可能性を見せて終了。
帰りに廊下を歩いていると
陸上部の子が腰が痛いという場面に遭遇。
コナンくんが殺人現場に居合わせるように
私はこういう場面によく出くわします笑
先生も困っている様子だったので
通りすがりのトレーナーですが見ましょうかと。
痛みを感じているのは左腰方形筋。
長く立っていると痛み出す。
関節がクタクタと柔らかい。
チャチャッと仙腸関節を整え
多裂筋をON
股関節をはめ込み
何度かロールアップロールダウン
10分。
痛みを取るだけならこれで
「あれ?治りました。痛くないです」
ほらね。
ただし、また痛くなる。
腹筋が弱くて骨盤が前傾になりやすいし
関節がクタクタなのに足が速いということは
アウターは強いけどインナーが弱くて
何かの度に関節がズレやすい状態。
多分力もあちこちに逃げてるから
関節保持筋を活性化してやれば
怪我のリスクも減って
もっと成績も伸びると思うよ。
…とは言わずに帰ってきたけど。
私はスポーツトレーナーではないけれど
効率的に動けて、負担を分散させ、
怪我のリスクを下げる身体の状態を作る
トレーニングをやっていますから
スポーツにも充分転用は可能です。
…というか、
スポーツをする前にこの状態にしてね
ってことをやっています。
中学生には先にこっちやってほしいなぁ…
スポンサーサイト