fc2ブログ

継続は力なり!

ソプラノ歌手のY様。
1年以上継続されて、ガラリと変身されました。
すばらしい変化をご覧ください。



ちなみに去年の2月にも
動画を撮ってUPしていました。
その記事はこちら。

声楽家さんの体づくり 動画を撮ってみました

当時の動画をもう一度UP




声の太さ、声量、声質
全然違ーーーーう!!!

最初の声出しから全然違うので
最初の3分を見比べるだけでも
違いがはっきりわかると思います。

継続は力なり。

大学を卒業してから20年近く経っても
こんなに伸びることができるんですね。

改善は、いつ始めても遅すぎることはありません。

スポンサーサイト



ウォーキング開始

桜が咲き始めた函館です。



曇りで風が強いので
上手に撮れませんでしたてへ。

毎週木曜日、函館の倫理法人会では
経営者モーニングセミナーを開催しております。

朝起き!なんて言って
朝6:30~集まって
大きな声で挨拶したり
講和を聞いたりします。

私も一応株式会社を経営してますんで
経営者なのです。

個人的に早起きにメリットを
感じていなかったのですが
感じないなら自分でメリットを作ろう
と思い立ちまして
今朝はウォーキングで行きました。

秋に向けてさらに体脂肪を落としたいのですよ。
30%→27%に落としましたが
理想的なのは24%。
あと3%かぁ。

基本スーツの方が多いので
私も一応スーツやワンピースでしたが
靴はウォーキングシューズ笑
近い将来、ジャージになると思います。

自宅から会場まで片道2.3km。
ちょうど良いですね。

股関節をしっかりはめ込み
お尻や後ろももを意識して歩きます。

正しく歩くとそれはそのまま
美脚作りのエクササイズになりますよ。

O脚など、脚のラインがきれいじゃないのは
筋肉のバランスが崩れて
骨格の並びが悪くなっているせいなのです。

バランスが崩れた状態で
ウォーキングや運動をしても
怪我のリスクが高まります。

暖かくなってきたら
運動しようかな~と思う方も増えますが
ぜひ骨格チェックをしてからにしましょう。

エクササイズ用ご予約メールフォーム


山道、階段をお尻で登るか太ももで登るか

来月私のボディの師匠が函館に来て
一緒に駒ヶ岳に登ることになったので
なまった身体を起こすため
函館山に登って来ました。



山の花は可憐。好き。

さて、山登り。
ハードな山になると
そんなことは言ってられませんが
気をつけないと
前ももが太くなってしまいます。



私の登り姿でいってみましょう。



↑では、お尻を使って登っています。
赤でちょっとお尻を使ってる部分に印をつけました。

筋肉は、たくさん使うと太くなる
これ基本ですね。

お尻を使って登ると
お尻がプリッと持ち上がります。

しかし。



↑で赤くついている辺り
前ももでグッと踏ん張って登ると
前ももがたくましくなります。

筋肉は、たくさん使うと太くなりますからね。

これは山登りだけでなく
普段の階段の上り下りでも言えますよ。

お尻でどうやって登るの?
という方は
サロンへどうぞ。

お尻には筋肉がたくさんあるので
大抵間違った筋肉を鍛えてしまいます。

正しく使って美しいラインを作るなら
ちゃんとプロに頼ってくださいね。

エクササイズ用ご予約メールフォーム

5月のご予約状況

1日(火)9:3011:00、13:00、14:30

2日(水)9:30、11:00、13:00

4日(金)休業

5日(土)休業


8日(火)9:30、11:00、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00

9日(水)9:30、11:00、13:00、14:30、20:00

10日~12日は東京にて
美音トレーニングを提供いたします。
会場は未定です。お申し込みいただきましたら追ってお知らせします。

東京でのスケジュールはこちら↓
http://karadadzukuri.blog.fc2.com/blog-entry-544.html

函館で通常営業です。
15日(火)9:30、11:00、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00

16日(水)9:30、11:0013:0014:30、20:00

18日(金)9:30、11:00

19日(土)10:00、11:15、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00


22日(火)9:3011:0013:0014:3016:0017:30、20:00

23日(水)9:3011:00、13:00、14:30、20:00

25日(金)9:30、11:00

26日(土)10:00、11:15、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00


29日(火)9:30、11:00、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00

30日(水)9:30、11:00、13:00、14:30、20:00



予約が入りましたら10:00のように潰していきますので、
空いている時間からお選びください。

ご予約お待ちしております。

エクササイズ用ご予約メールフォーム


カウンセリング用ご予約メールフォーム

重心~高音域は外側に、低音域は内側に

ソプラノ歌手のY様。
初めていらした頃は
Gも怖がっていたのに
今はhigh Dとか出してますよ。
A、Hくらいからは、
キンキンせず
かすれず
きちんと出すために
身体の準備が必要です。

そのひとつが、足裏の重心。



かかとに6割ほど重心を置いた上で
残り4割をどこに置くかで
出しやすい音域が変わります。

写真の右足のように
親指と人差し指の間あたりに
重心を置くと低音が出しやすく
薬指の辺りに重心を置くと
高音が出しやすくなります。

◯ォースタンス理論を
否定するわけじゃないけど

かかとに重心を置くタイプは
かかとに6割ほどで
足の甲側に重心を置くタイプは
かかとに5割ほど重心を置く
くらいで考えておいた方が良いと思います。

だから
高音域を出すときに重心を変える
といってもごくわずかです。

やりすぎ注意。

あとこれは、
Y様が定期的に身体を整え続け
体幹のコントロールがだいぶ
できるようになったから効くのであって
股関節や体幹がゆるゆるの人は
重心をいじってもあまり効果を期待できません。

身体のことも、
ていねいな積み重ねがモノを言うのは
音楽と同じですよ。

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)