fc2ブログ

暗譜の話し

暗譜とは、
楽譜を覚えることです。

私は暗譜が非常に苦手で
学生の頃試験でも暗譜できず
成績を落としていました。

私が暗譜を苦手とする理由は
今となっては
外部からの刺激により
今何をしようとしていたかを
忘れてしまう脳のクセのせいだ
ということがわかっています。

冷蔵庫を開けた瞬間
何を出そうと思っていたか
忘れてしまうのと同じです。

暗譜できていても
ちょっとした刺激
客席で誰かが動いたのが見えた
咳払いが聞こえた
伴奏者がいつもと違うことをした
そんな些細な刺激の一瞬で
演奏している曲が飛んでしまうのです。

自分の脳のクセが分かり
それを受け入れた結果、
今は紐づけの仕方
つまり飛んだ記憶を手繰り寄せる
紐づけをする練習をすることで
刺激があっても
飛びそうになった記憶を留めておける
方法があるなと分かってきました。

学生の頃にこれが分かっていたらなぁ。

でも、手間がかかります。

一回聞いてフンフンと口ずさめるような
音楽がスッと入る人とは雲泥の差。

まぁ、人前で演奏する機会を
求めなくなった今となっては
これから関わる音楽家さんに
同じ脳のクセを見出したときに
どんな風に伝えられるかな、
という点で要研究。

自分では実践してないしな

…実践かあ…orz
スポンサーサイト



流行りの体幹トレーニングで腰を痛めた方が…

先日、カウンセラー養成講座を受講中の方の
Skypeカウンセリングでのこと。

今流行りの体幹トレーニングの本を
買ってきて自分でやってみたところ
腰が痛くなっちゃって…

あるあるあるある

Skypeなので
触って調べたりできませんし
状況はよく見えないので
どんなトレーニングをしたのかを伺い
それならこういう感じで痛みが出たかな
という予測のもと
私がチェックできなくても
あまり間違いのない
いくつかのエクササイズを
その場でやっていただきました。
10分もかからなかったと思いますが
その場で痛みも改善。
完全に治ったほどではないですが
効果は見られました。

人間の体はすばらしくて
似たような動きを
違う筋肉を使っても
できるようになっています。

もし怪我をしても
違う筋肉である程度代用できるのです。

しかしその代用が
正しいトレーニングの邪魔をします。
(専門用語では使いたい筋肉ではない筋肉で
似た動きをしてしまうことを代償と言います)

本を読んでも
チェック機能がないので
間違ったトレーニングをすることは
とーーーーっても多いです。

正しくトレーニングできているか
チェックするのがトレーナーの
他とは違う働きです。
インストラクターは
このチェックすることが
仕事に入っていません。

何冊も本を読んで
傷めて病院に行くことを考えれば
トレーナーにつく方が
時間とお金を効果的に使えますよ。

3月のご予約状況

2日(金)9:30、11:00

3日(土)10:00、11:15、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00


6日(火)9:30、11:00、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00

7日(水)9:30、11:00、13:00、14:30、20:00

9日(金)9:30、11:00

10日(土)10:0011:1513:00、14:30、16:00、17:30、20:00


13日(火)9:30、11:00、13:0014:30、16:00、17:30、20:00

14日(水)9:30、11:00、13:0014:3020:00

16日(金)9:3011:00

17日(土)10:0011:1513:0014:3016:0017:3020:00


20日(火)9:30、11:00、13:00、14:30、16:00、17:3020:00

21日(水)9:30、11:00、13:00、14:30、20:00

23日(金)合宿のためご予約は受付できません

24日(土)合宿のためご予約は受付できません

※24日から東京におります。

26日(月)ご紹介/菅井門下生のみの受付です

27日(火)ご紹介/菅井門下生のみの受付です

28日(水)移動日

30日(金)9:3011:00

31日(土)10:0011:1513:00


予約が入りましたら10:00のように潰していきますので、
空いている時間からお選びください。

ご予約お待ちしております。

エクササイズ用ご予約メールフォーム


カウンセリング用ご予約メールフォーム

時々オーケストラも見ないとな、

ひっさしぶりに教育大札幌校に行きました。
私の母校です。
サオケ(サークルオーケストラ)の
第50回の定期演奏会を聴くためです。
私は在学中サオケには所属していなかったし
定期演奏会に足を運んだのも初めて。

たまたま出張で札幌入りする日
ちょうどその時間仕事がない
学生の頃お世話になった
中村先生が指揮をされる
先輩、同期が出演する
ということで
タイミングが合ったのです。

そしてちょっぴり
将来大学を狙ってる身として
なんとなく大学という機関に
足を踏み入れる機会を
増やしておこう、とも思いまして。

御歳70は過ぎていらっしゃる中村先生は、
よく振ってらっしゃるなぁと尊敬します。
多分何かトレーニングをなさっているのでしょう。

指揮をする際のリスクというか
傷めやすい部位、
トレーニングの狙い目などがよく見えて
とても勉強になりました。

あ、ちゃんと聴いてましたってば。
中村先生のアナリーゼは好きです。
オーケストラをまとめて
一つの音楽にする難しさは
昔ヘッタクソな指揮者を見て知っています。
当たり前じゃなくて、力ある先生なんだな
と改めて思いますよ。

函館にはプロオケがないし
一昨年?昨年?
札響が来た時に聴いたっきりでした。

でも、
立って演奏するのと違い
椅子での演奏ですし、
指揮者の振りからも色々勉強になります。

時々聴かなきゃね。

3月24~28日は東京におります

3月22~24日は
カウンセラー養成講座の合宿で
奄美大島におります♪

24日夕方羽田空港入り
ええともう24日の夜しか空きはありませんが
ホテルは音出しできないので
カウンセリングだけかな。

美音トレーニングは
おかげさまでご紹介で広まっており
ご紹介のみの受付とさせていただきます。
美音トレーニングのみ受ける方は
26日(月)に受付しております。

美音トレーニングを受けたことがあり
効果を実感された方に
これいいよ!
って勧められたという方にぜひ体験いただきたい。

まー!
こんなこと言えるなんて
万紀子感激。

初めての方
60分 ¥8,000-(税込)

2回目以降
60分¥13,000-(税込)

ただし、菅井先生との合同レッスンは
時間価格が変わります。

お会いできるのを楽しみにしております。


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)