楽譜を覚えることです。
私は暗譜が非常に苦手で
学生の頃試験でも暗譜できず
成績を落としていました。
私が暗譜を苦手とする理由は
今となっては
外部からの刺激により
今何をしようとしていたかを
忘れてしまう脳のクセのせいだ
ということがわかっています。
冷蔵庫を開けた瞬間
何を出そうと思っていたか
忘れてしまうのと同じです。
暗譜できていても
ちょっとした刺激
客席で誰かが動いたのが見えた
咳払いが聞こえた
伴奏者がいつもと違うことをした
そんな些細な刺激の一瞬で
演奏している曲が飛んでしまうのです。
自分の脳のクセが分かり
それを受け入れた結果、
今は紐づけの仕方
つまり飛んだ記憶を手繰り寄せる
紐づけをする練習をすることで
刺激があっても
飛びそうになった記憶を留めておける
方法があるなと分かってきました。
学生の頃にこれが分かっていたらなぁ。
でも、手間がかかります。
一回聞いてフンフンと口ずさめるような
音楽がスッと入る人とは雲泥の差。
まぁ、人前で演奏する機会を
求めなくなった今となっては
これから関わる音楽家さんに
同じ脳のクセを見出したときに
どんな風に伝えられるかな、
という点で要研究。
自分では実践してないしな
…実践かあ…orz
スポンサーサイト