fc2ブログ

除雪で腰を傷めないように…

珍しく雪が多くて寒い函館です。



私の夫は働き者で
除雪もすごい勢いでやってくれます。
そんな私が言ってもいいのか(←

除雪で腰を傷める人は
バカにできない数ですよ。

除雪のときは
足首、膝、股関節をしっかり動かしましょう。
除雪で腰を傷める人は
足首、膝、股関節を動かす代わりに
腰(腰椎)を動かしています。

もちろん、腰椎も動かすのですが
本当は4カ所でする仕事を
腰椎に集中させてしまうせいで
腰が働きすぎで故障するのです。

もっと言えば胸椎肩甲骨もですけど。

ただ、意識しようとしても
クセで動いてしまいますから
急に動かせと言われても難しいですよね。

また、脚のアライメント(骨配列)が悪いと
膝を傷めやすいです。

うちのサロンで整えてくださいな。

スポンサーサイト



この姿勢でやるものだという常識を疑う

先日、陶芸家の方とお話しする機会がありました。

その流派は、イスを使わずに
床にあぐらをかいて作品を作るそうで
特に腰への負担が大きい
というお話を伺いました。

「こんな風に…」
と説明してくださる姿勢を
見ただけでも
うわぁギックリ腰になりそう
と思わず自分の腰をさすってしまいます。

伝統的なものは
「盗め!」
と言って教えない
というのは有名ですね。

日常生活での体の使い方が変化しているのに
見よう見まねでは
正しい使い方などできないと思うのです。

井戸で水を汲み
雑巾で掃除をし
薪から火を起こす時代と

水道をひねれば水が出て
掃除機で掃除ができて
という、あまり体を使わない現代では
日頃の筋肉の鍛えられ方が違います。

そうして腰を傷め
陶芸を続けられなくなる方が
いらっしゃるのだとか。

少し、楽器の演奏も似たものを感じませんか。

解剖学から考えると
ずいぶん無理をしているなぁ
という姿勢で演奏されるのは
時々お見かけします。

楽器の性質上仕方がないことと
改善が可能なことを見分け
体に無理をかけない
長く演奏できる姿勢を作る
そのためには
「ずっとそうやってきた」
という常識を疑っていく必要があります。

でも、
解剖学の知識なくやるのは危険ですので
トレーナーに頼ってくださいね。












音楽家のためのカウンセリングも承ります

最近、ニーズを感じるのが
音楽家のメンタルケアです。

緊張が強く
体が強張った状態で演奏している方は
年齢に関わらず意外といらっしゃいます。

エクササイズで解すことも
できるのですが
メンタルが緊張を引き起こしている場合
またすぐに戻ってしまいます。

音楽家は、
とてもストレスが多いですよね。

失敗しないか
忘れてしまわないか
どういう評価をされるのか
ああ十分でない自分!

その上非常にお金もかかるし
性格がキッツイ人も多い世界。

音楽を全然楽しめていないなら
それは全部演奏に出てしまいます。

メンタルについては
トラウマから自由になるRCメソッド
(↑クリックでリンクに飛びます)
のブログで詳しく書いています。

何か失敗したり
強い言葉に傷ついた経験があると
ずっとその影響を受けてしまう場合があります。

演奏にそれが紐付けされていると
音楽家人生にその体験がつきまといます。

もし必要を感じたら
カウンセリングもどうぞ。


2月のご予約状況

1カ月ごとにしちゃった。

2月のご予約状況です。

2日(金)9:30、11:00

3日(土)9:3011:0013:0014:30、16:00、17:30、20:00


6日(火)出張のためご予約を受け付けておりません

7日(水)出張のためご予約を受け付けておりません

9日(金)代休

10日(土)9:30、11:00、13:0014:3016:0017:3020:00


13日(火)9:3011:00、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00

14日(水)9:30、11:00、13:0014:30、20:00

16日(金)出張のためご予約を受け付けておりません

17日(土)出張のためご予約を受け付けておりません


20日(火)出張のためご予約を受け付けておりません

21日(水)9:3011:00、13:00、14:30、20:00

23日(金)9:30、11:00

24日(土)9:3011:0013:00、14:30、16:00、17:30、20:00


27日(火)9:30、11:00、13:00、14:30、16:00、17:30、20:00

28日(水)9:30、11:00、13:0014:3020:00


2月も出張が多く留守がちですが
もしかしたら札幌で少し対面カウンセリングの枠を
設けられるかもしれません。
そのときには…もう埋まってるかも。

予約が入りましたら10:00のように潰していきますので、
空いている時間からお選びください。

ご予約お待ちしております。

エクササイズ用ご予約メールフォーム


カウンセリング用ご予約メールフォーム


指回りも潜在意識が関わっている

最近、新しいニーズを感じています。

音楽家の方々の
心や脳が演奏を制限してしまう状態を
カウンセリングで外してほしい、
というニーズです。

実は筋肉の動かし方は
潜在意識の関わりが大きいです。

いつも同じところで間違える
苦手な指回りがある
これらは潜在意識に
間違った認識をインプットしたせいで
起こってしまうもので
ちょっとしたコツを掴めば
すぐに修正できます。
指を動かすのも筋肉ですから。

もう一つ、
ある場面では練習のようにうまくいかない
という場合は
心の方にロックがかかっている
可能性が高いです。
こちらも潜在意識なのですが
こちらはカウンセリングで
経験を掘り起こす必要があります。

私はメンタルのカウンセラーも
していますので
両方やってて良かったと
思っております。

元々ボディもメンタルも
同じ概念を元にしているので
私にとっては特別新しいチャレンジ
というわけでもないですが
さらに広く深く
音楽家の方々のお役に立てたら良いな
と思っております。
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)