fc2ブログ

快腸です!

先日、同じ日に別々のお客様から

「最近、快腸なんですよ」

と言われました。

はい、実は
私が自分の体で試しても
お客様で試しても同じ結果なので
多分そうだと思うのですが。

左内外腹斜筋を
エクササイズでしっかり収縮・伸長させると
お通じが良くなりまっす。
(エクササイズでは左右両方しますが)

私も旅行などで
お通じがいまいち…
というときには
ポージングエクササイズで
大腸を刺激しております。

伝わりにくいかもしれませんが
ウエストも締まるし
一石二鳥ですので
やってみてくださいね。



椅子の背などにつかまり、
左足を少し後ろに引きます。

お腹を引っ込めながら、
矢印のように胸を引き上げます。
お腹の皮が縦横に引き伸ばされて
はりつく感じ!

浅く呼吸はしていてね!



さらに、お腹を引っ込めながら
脇腹を引き延ばすように
上体を右にねじります。

常に肋骨と骨盤を引き離すように!

※お通じには左だけで良いですが
バランスが崩れるので、右もやってね。

すると、
お腹の中がもぞもぞ、ぐるぐる、
動き出しますよ。
個人の感想やけど。
(城島風)

サロンに来てくださったら、
腸もみとか、他にもテクニックはございます。

葉物野菜をたっぷり取るのも良いそうです。


便秘の原因はいろいろありますから。


2月14日~18日のご予約状況

2月14日~18日のご予約状況です。

14日(火)10:00【ベーシックセミナー】
13:00、14:30、16:00、17:30、20:00

15日(水)9:3011:0013:0014:30、20:00

17日(金)9:30、11:00、20:00

18日(土)合宿


予約が入ったら10:00のように潰していきますので、
空いている時間からお選びください。

ご予約お待ちしておりマッス。

エクササイズ用ご予約メールフォーム


カウンセリング用ご予約メールフォーム



声楽家さんの体づくり 動画を撮ってみました

音楽家の体づくりって、
一体どんなことをするの?
と思っておられる方のために
セッションの様子を録画してみました。

メモリが足りず
途中で切れてしまいましたが
最初の声出しから
エクササイズが進むにつれ
変化していくのがわかると思います。



これは私の持論ですが
音楽性や言葉の表現の前に
ストレスなく
イメージ通り
あるいはその人の持てる声を
充分に使えることができないと
発声に迷っている間に
音楽性が通り過ぎてしまいます。

ご自分の声域いっぱい自由に使える状態で
曲に取り組みたいと思いません?

Y様にご協力いただいて
データを取らせていただき
分かってきたのは
やっぱり声楽も全身で声を作るものだ
ということ。

ピアニストも、脚の筋肉を鍛えると音色が変わります。
声楽家もそうでした。

おもしろー。

こういう講座を
音大などでやりたいな!







(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)