fc2ブログ

ストーブを修理してもらいました♪

うちのサロンは、ガスストーブなのですが。

7月オープン(6月末入居)だったので
ストーブをつける機会がなく秋になりました。

10月に寒くなってきたのでスイッチオン!

ブオ~~ン!
ウィンウィンウィンウィン

ウィンウィンウィンウィン

ウィンウィンウィンウィン

はー…

…( ̄◇ ̄;)……ウルサイ…

ボディのエクササイズなら大丈夫だけど…

Skypeや電話のカウンセリングはできない…

そんなわけで、
ガスストーブがあるのに
ポータブルの電気ストーブを持ち込み
カウンセリングの時にはそれで暖を取っておりました。

しかも、
フィルターランプが点滅し続けていました。
見てみても全然ホコリなんてついていない。



コレは…

故障じゃね?

迷って不動産屋さんに電話。
素早く対応していただき
修理が終わりました。

つけてみると…

静かぁ~~*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ヨカッタァ

正直、
電気ストーブで冬越すのかと心配しておりました。

これで
エクササイズもカウンセリングも大丈夫♪

ご予約お待ちしております♡


スポンサーサイト



11月1週目のご予約状況

11月1週目のご予約状況です。

いつも使用している写真は、
家族と共用している一覧表で
「ママはこの時間仕事ヨ」
というのが一目でわかるように貼ってあります。



3日は祝日なのでお休みいただこうかとも思いましたが
すでに休めないのでもういいや。

3日(火)16:30、20:00
4日(水)13:00、14:30
6日(金)10:00、14:00、15:30、20:00
7日(土)10:00、11:30、14:00、15:30、17:00、20:00

が空いております。

完全予約制ですので、
必ず予約をお願いしますね。

初めての方はメールフォームからお願いします。

カウンセリング用ご予約メールフォーム

エクササイズ用ご予約メールフォーム

お気軽にお申し込みくださいませ♪

ウォーキングのススメ

最近サロンにいる時間も長くなってきて
ありがたいでございます。

完全予約制なので、
予約がない時間は通常おりませんので^_^

ところで私の自宅からサロンまでは
約2.7km。
最近はてくてく歩いて通っております。

往復5.4kmで、1日に歩くのにちょうど良い距離です。

私の師匠は、同じくらいの距離を走ってますけど( ̄▽ ̄)

その昔、
「万紀子先生は、
美也子先生(師匠)ほどストイックに鍛えている感じじゃないから
エクササイズもそんなにハードじゃないんじゃないかと
期待してるんですけど(笑)」

って言われたことありましたっけね。

うん、確かに私は
「もう限界!」
というところで
「ハーイあと3回 ( ´ ▽ ` )ノ」
なんて言いませんけどね。

運動嫌いとはいえ、
ボディラインを整える筋肉は
使うようにしないと、と思っております。

通勤で歩くのは良い機会です。

ただし、
膝が痛くなる、
内股、
下半身が太いのが気になる
という方は、
歩く前に骨の配列を整える必要がありますよ。

そのまま歩けば、
悪化、今痛くなくてものちに痛くなる可能性が高いです。
内股で歩けば、太ももの幅が広がります。

ウォーキングはとても良い運動ですが、
歩けばいいってもんではないのですよん。

まぁそれは、腕も同じ。
脚と腕の作りは似ていますから。
肘が痛む方は、肩と手首の関節がズレている
可能性が高いです。

動かす前に整える、新しい常識です。



たそがれるオストーくん




駐車場はギリギリですので…

今のところ、
お客さまのほとんどはSkypeカウンセリングなので
直接サロンにお越しいただく方は少なく
駐車場問題をそのままにしていますが。

サロンの駐車場は、
我が家の5ナンバーの車でもこんなにギリギリ。



お客さまが増えたら、
隣に駐車場を借りる予定です…



トレーナーのマニアックな感じ方

先日札幌で講習会を受けた際
多裂筋という筋肉が重要であると教わってきました。
(元々、重要視されていましたが)

画像を借りたりすると良くないので
興味があったら検索してみてね。

多く裂ける筋肉でたれつきん、です。
骨盤の背中側にある三角の骨、仙骨から
背骨に沿ってついている深層筋肉で、
腰痛などについて語られる時に出てくる
脊柱起立筋や腰方形筋よりさらに内側にあります。

この筋肉は、
骨盤を締めてくれる働きがあり、
姿勢を安定させるのにもとても重要です。

私高橋は、
先週から日常生活で多裂筋を意識して
生活してみていました。
多裂筋がきちんと働いていると
骨盤底筋や腹横筋にもテンションがかかり
体幹が安定して骨格を支えてくれます。

この状態で500mほど走ってみましたが
胸が落ちずに支えられ、
股関節の動きも感じやすかったです。
(→猫背改善にも重要)

…なーんていうことを
日々もちゃもちゃ考えながら生活しているのが
トレーナー。

私なぞまだまだ甘ちゃんですが
日々より良くするぞという気持ちでおりますよ。

エクササイズをお申し込みいただくと、
このような内側についていて日常意識する機会が
ほとんどないような筋肉を狙ってエクササイズするため、
私がつきっきりで狙った筋肉を使えているかどうかを
チェックしながら行います。

だから体型変化がしっかり出るのです。

人間の体はすごく複雑で、
適当に動かしてもあまり意味がありません。

日常生活のクセが
今のボディラインを作っています。
クセを直すのは、
客観的な目と
ではどうすればいいのかという代わりの動きの
インプットが必要。

厳しいけれど
なんか運動していればいい
というような考えでは、
何も変わりませんよ。

本気で自分に投資してもっと良くなるんだ!
と決意した人をお待ちしています。


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)