- 公開
- 2015年05月29日(金) 12:37
一応二児の母でございます、
高橋 万紀子です。
ママの試練といえばそう、
運動会&体育祭。
今年から上の子が中学生になったので
あの強烈な日差しにさらされるのが
2回もあるのですよ。泣きたい。
化粧品に負けたりはしないのに
太陽に弱く、日光湿疹が出てしまう私。
紫外線対策がハンパなくて
昔ママ友に「美白大魔王」
と呼ばれたことがあります。
日焼けしたくなかったら
参考にしてくださいませ。
私は、SPF32/PA+++
の日焼け止めを使っています。

お気に入り。
これをどのくらいぬるかというと

四角で囲った範囲にこれくらい。
腕にもびやーっと。

SPFの数値が高いものは肌への負担が
大きいですし、薄塗りしてしまう方が多いです。
SPFの数値が低くても、しっかりぬれば
充分効果があります。
SPFは、1で約20分日焼けしない
くらいの基準で考えます。
顔には、下地、ファンデーション
それぞれSPF25/PA+++
のものを使います。

これに
UVカット処方のストールをプラス。
でどういうことになるかというと。

ここまでやれば
絶対日焼けしませんよ♪
スポンサーサイト
- 公開
- 2015年05月28日(木) 14:28
時々音楽
時々美容
時々…
とにかく、体のことを
綴るのがこのブログです。
で、今日は音楽。
音楽がテーマの記事で前回
ブレスコントロールで大事な筋肉の鍛え方を紹介しましたが、
これは本来、背骨を支える働きもあります。
そして今回は、
この背骨、骨盤が楽器演奏の際
音色に影響するという話です。
ピアノ、弦楽器、吹奏楽器、打楽器
何でも関係があります。
ピアノ、弦楽器、打楽器は、
手の力の加え方で音色が違いますね。
背骨のカーブによって
肩関節の位置が変わります。


図を見比べると
猫背になると肩関節が前に出てしまいます。
これは、ネジがゆるんだ状態
と表現すると伝わりやすいでしょうか。
ネジがゆるむと、ガタガタ遊びが出てしまい
力がダイレクトに手指まで届きません。
また、猫背では骨盤が後ろに傾きがちです。
そうすると力が逃げてしまい
腰から力が伝わらないので
どうしても肩から先、指先に向かって
力みが出てしまいます。
そうなのかぁ、
と腰を反らさないでくださいね。
猫背も反り腰も
どちらも腰痛のリスクが増します。
なかなか認識しづらいのですが
骨、関節を支えるための筋肉があります。
狙って鍛えなければ
別の筋肉を傷める危険があります。
逆に言えば
骨を支える筋肉をきちんと鍛えてあげれば
他の筋肉を演奏のために
自由に使える、ということです。
アレクサンダーテクニックや
他の演奏のための体作りのメソッドとは
少し違うんですよ。
私もまだまだこれから
深めていく必要がありますが
ボディチューニングトレーナーと
名乗る意味が少し伝わったでしょうか。
これから少しずつ
紹介していきますね。
次回は、同じこの背骨と骨盤が
吹奏楽器を演奏する際に
どう影響するかを紹介します。
- 公開
- 2015年05月27日(水) 11:03
女性の永遠の関心、ダイエット。
まぁだいたい、
ダイエットが必要な状態
ダイエットしなきゃと思う状態は
精神的にあまり良くない状態です。
メンタルについては
もうひとつのブログで書いているので
そちらを読んでいただければ
と思います。
ダイエットについても書かなきゃね。
神様のルールさて、
私も時々ダイエットしています。
食べ過ぎたなぁとか、
ちょっと食べ方が偏った
と思った時にリセットする感じです。
昨日の一日の食事を紹介しましょう。
朝
あら写真撮ってないわ。
過去のものを使いましょう。

ジャムやバターは欠かせません。
昼
エビとアボカドのタラコクリームソース

実は、2人でパスタ280g茹でました。
おやつ
生キャラメル 3、4個
手作り。おいしいです。
作り方は手作りノートにUP。
生キャラメルの作り方
夜
リセットメニュー。
豆腐とニラの味噌汁
ごはん
きゅうりとお刺身昆布の中華ドレッシング和え
キャベツと豚肉の味噌炒め

水やお茶などは何杯か飲んでいます。
けっこう食べているでしょ。
食べるときは、もっと食べます。
ケーキも好きです。
揚げ物も好きです。
私はすでに
ある程度できあがっているので
食べ過ぎると体が
「いらない」
と教えてくれます。
葉物野菜のおひたしが食べたくなったりします。
逆にガッツリステーキを食べたい!
と思うときは、体が必要としているので
思う存分食べます。
ダイエットしている、と前述しましたが
体が勝手にしてくれる感じです。
ダイエットをいろいろ試す女性の
ほとんどはこのセンサーが壊れています。
体の必要を感じ取るセンサー。
もう一度立て直しきちんと働くようになれば
食べたいものを我慢しなくても
必要な食べ物と
食べたい食べ物が一致してくるので
ストレスがグッと減ります。
ダイエットって実は
本当に痩せなきゃと思っているよりは
漠然とした
「このままじゃいけない」
という焦りの裏返しだったりします。
食べ物より
心のメンテナンスが必要かも。
カウンセリングも承っておりますよ。
今はSkypeですが
サロンがオープンしたら、
対面カウンセリングも始める予定です。
Skypeでのカウンセリングをご希望の方は
下のメールフォームから
お申し込みください。↓ ↓ ↓
カウンセリング専用メールフォームカウンセリング料金やルールについては
こちらの記事をご参照ください。↓ ↓
営業日時と予約の仕方女性がトータルで輝ける
そんなサロンを目指します。
- 公開
- 2015年05月26日(火) 08:00
元はサッカーに入れ込んでいた夫が
最近ランニングに目覚め
時間を作っては走っていますが
気をつけないと膝を傷めます。
サッカーでは蹴り足と軸足があり
力のかかり方も
動かし方も左右で全然違います。
しかし
長距離を走るには、
なるべく左右差をなくし
負担を左右の脚に均等にかかるように
する必要があります。
そこで気をつけて調整するのは
骨盤です。
寛骨の傾きが左右で違うことは
骨盤の歪みの一つですが
この歪みによって
脚、膝にかかる負担が
大きく違ってきます。
そこで
ランニングに出る前に骨盤調整。

ランニングから帰った夫の感想
「両脚が同じくらい疲れた」
うん、よし。
ランニングされるみなさんも
怪我をしないように
楽しんでくださいね♪
- 公開
- 2015年05月25日(月) 15:40
以前
吹奏楽器を演奏するための腹筋という記事で
闇雲に腹筋運動をブンブンやっても
実はブレスコントロールに
あまり役立たないと書きました。
吹奏楽器を演奏する際に大事な
ブレスコントロールを司る
体幹を鍛える腹筋運動を
少しお見せしますね。
まず仰向けに寝て膝を立て
両膝の間とかかとの間に
拳一つ分くらいすき間を作ります。
背中のウエストの辺りに
手のひらが一枚入るくらいのすき間を作ります。

下腹を平らにしたまま、
背中のすき間をつぶさないよう
みぞおちから上体を起こします。


NGというか
腹筋を割りたかったらこれで良いけれど
ブレスコントロールには
あまり役立たない鍛え方

上体を起こすときに
お腹の中央に力が集まり、
モリッと膨らむと
腹直筋という割れる筋肉を
使っている証拠です。

でもこれは
トレーナーに見てもらって
鍛えてくださいね。
一人でやると
首を傷める方が少なからず
いらっしゃいます。
回数も10回できればまずはOKです。
特に鍛えていなければ
3回でもひーひーです。
レッスンの中では
これより負荷を下げたり上げたり
段階を踏んでいきます。
その方の腹筋の状態に合わせます。
パーソナルにこだわりたい訳は
ここにあります。
あ、でも
部活やサークルに呼んでくだされば
喜んで参りますよ。
一度きちんとした腹筋の鍛え方を知りたい
というご要望にお応えいたします。
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)