- 公開
- 2015年01月30日(金) 13:09
私がトレーナーをしている
という事を知ると
「スタイル維持のために
毎日トレーニングするの?」
ということをよく聞かれます。
特別いたしません(笑)だって、
私が行っている体幹トレーニングは
きちんと身につけば
日常生活で使うものなので、
料理しながら
車を運転しながら
意識するだけでOK!
ただし、
きちんと身につけば、
です。
例えば、腹筋。
みなさんよく知っている
お腹の真ん中で6つに割れるアレは
腹直筋といいますが、他に
腹横筋と外腹斜筋と内腹斜筋が
あります。
(興味があったら調べてみてね♪)
それぞれの筋肉を
別々に感じて動かせる、
くらいできると、きちんと身につけた
と言えるかな。
サロンでは、
エクササイズはお家でしないでください
とお勧めしています。
それより、サロンで使った筋肉を
意識して日常生活で使ってくださいね
と。
結局、今の体型は、
日常生活の積み重ねの結果です。
どかーんと厳しいこと言いましたね、
今。
まぁでもそういうわけで
私も
完璧な使い方ができているわけでなく
クセだってもちろんあります。
なので
股関節がゆるんできたな~
と気づいたら、
サロンでお客様待ちの間に
こんなエクササイズとか

こんなエクササイズとか

あ、これは違った

ちょっと顔が下がってきたな~
と思ったら、

…何やってんの?
って思いますか?
顔上げてます。
お尻プリッとさせたいな~
と思ったらこんなエクササイズとか

チラチラやりますが、
気がついた時にちょっとやる程度です。
毎日の体の使い方がモノを言う
ということですね。
非日常は
日常にならないんです。
ダイエットもそうです。
気張らず
でも
気は抜かず。
一緒にがんばりましょうね♪
スポンサーサイト
- 公開
- 2015年01月24日(土) 14:48
ブログに載せても良い
と言ってくださったAさんの
全12回のカウンセリングが
終了しました。
3カ月に渡り
よくがんばってくれました。
結果から言うと
引きこもり、
社会生活を送れない状態から、
自分の生活を見直し
積極的にアルバイトを探すまでに
なりました。
周りの方々にも
「変わったね」
「明るくなったね」
「キレイになったね」
と声をかけられるほどの変化です。
ご本人も、
「スリルがあって、怖いし落ち込む
こともあるけれど、
生きてる!という実感があります。」
としっかりと
変化を感じておられます。
この方はとても成功したケースで
素直に自分を直視することが
できたからこそだと思います。
私のカウンセリングは
ワーク形式です。
学び、気づき、
そしてどうするかを自分で決める。
決めるのはご本人様の仕事です。
私はいつも
選択肢と結果を提示します。
カウンセリング終了の目標は
ご自分で心の動きに気づき
決断し、行動する
ということがある程度できること。
自転車の乗り方を練習するように
乗れるようになるまで
後ろから支えたりしますが、
乗れるようになったら
私の仕事は終了です。
転ぶかもしれませんが
ご自分で行き先を決め
しっかりとこぎ出していってください。
最初はふらつくかもしれませんが
乗り方は一度覚えれば忘れません。
なので、
私は乗れるようになった時点で
手放します。
つまり
共感して吐き出させるカウンセリング
では全くありません。
つらい気持ちを出して楽になるのは
その時だけですし
麻薬のように、依存と執着を生みます。
そんなわけで
聞いてもらうカウンセリングを
求める方はお断りしております。
厳しい万紀子さんに
カウンセリングなんてできない
と陰で言われたことがありますが
カウンセリングの定義が違うんでしょうね。
私は、コンサルに近いかもしれません。
「自分に厳しくするほど
人生は生きやすくなる。」
と言った誰かさんを支持します。
今回受けられたAさんも
厳しさは優しさであり愛だと知りました。
と言っていました。
キツイ物言いをすることと
厳しいことは違います。
優しい言葉遣いで厳しいこともあるし
ひどい言葉を並べて、ただの甘え
ということもあります。
本当に自分の変化を望む方に。
今、Skypeなどを使った
カウンセリングも考え中です。
ITに弱いワタシ。
少しずつね…。
私の人間の心の捉え方、考え方は
神様のルール~太陽は東から昇って西に沈むのだ~というブログにつづっています。
正直なところ、
普通の心理学とは違うのですが、
個人的な経験と統計と
資料の整理から考え出したもので
どんどんアップデートはしていますが
方向は変わりません。
普通の心理学を否定するつもりもありません。
むしろ、そこから出発しています。
ただ、
お薬についての知識は
一切ございませんので
お薬の相談には乗れません。
精神科にかかっておられる
方もお受けしますが、
薬をやめるようにとか
お医者さんの指示に従わないことを
勧めたりはいたしません。
カウンセリングは有料です。
ちょっと迷っているので
ここでは金額を出しません。
カウンセリングは
徹底的な精神管理が必要で
イラっとしたり
ダメージを受けないためにも
無償ではいたしません。
全12回終わったら
13回目から値上げしますよ~。
卒業が前提だからです。
本気で卒業していただくための値上げです。
全12回コースを受けるかどうかの
ご相談は無料です。
サロンとは別ですので
左のメールフォームから
連絡くだされば対応いたしますよ。
Facebookメッセージなどでも
受け付けております。
内内で
密かに
やっておりましたが
必要な方は多いという声に押され
入り口を作りました。
もう少し整備していきながらですが
必要な方に届きますように。
- 公開
- 2015年01月19日(月) 15:18
今日は
岩﨑トレーナーとランチ。

スタッフミーティングを兼ねています。
先日の体験のお客様は
どんなお体のクセがあって
どんなレッスンをしたか?
今、お客様でこんな方がいらして
こんなレッスンをしているけれど…
こんな時に使う筋肉は
これとあれ、どちらを優先して使う?
ボディラインを崩す使い方は…
けっこう
日常使わない単語がたくさん出て
もし横で誰かが聞いていても
ちんぷんかんぷんかもしれません(笑)
レッスンやブログの中では、
あまり筋肉の名前や専門用語は
出さないようにしています。
でも、
どこの骨についた何筋が
どういう風になっているので
歪みが出ている
あるいは
矯正されている
というのをきちんと見て、
調整するように
エクササイズを組み立てるのが
トレーナーの仕事です。
歪みの出方によって
狙う筋肉が違ってくるので、
骨や筋肉、そして
動かした時にどのように筋肉が縮み
骨がどの方向に動くのか
そういった知識は欠かせません。
力のある人ほど
学び続けて、進化しています。
私はそのような師に恵まれているなぁ
とありがたさ溢れたランチでした。
- 公開
- 2015年01月17日(土) 20:12
今日は、スケートを滑ってきました。
実に30年ぶり。最初は、
はわ…はわっ
と壁から離れられませんでしたが、
徐々に手を離して慣れていきました。
まず気づいたのは
左足首が硬くて、体重をかけられない!
ということです。
右 スーッ
左 カッ
右 スーッ
左 カッ
左足首を剥離骨折して以来、
日常生活では気にならないまでに
回復したと思っていたのですが、
薄い刃に乗って滑るとなると
そうはいかないようです。
左右均等に乗るように気をつけました。
前屈みでバランスを取るのに大事なのは
体幹だけど、特に外腹斜筋。
脚がムキムキ太くならないように
膝に負担がかからないように
滑るために必要なのは、
外旋六筋と恥骨筋、内転筋、腓骨筋。
明日100%筋肉痛。
今、これ梨状筋じゃね?
自分のお尻に洋梨を感じる。
恥骨筋て、こんな風に恥骨についているのね、
というほどジンジンしています。
特に左。
均等に使うように気をつけていても
知らないうちにかばっていたんだなぁ
と気づきました。
…という話しを夫にシェアしたら
「変なスケーター」
と一蹴されたので
トレーナーとしてブログに書きました。
ちゃんと勉強したトレーナーですよ
というアピールをたまにしておきます。
- 公開
- 2015年01月15日(木) 10:26
だいぶ間が開いてしまいましたが
全3回で行った
フェイスのモニターレッスンの報告です。
まず、お写真を見ていただきましょう。
正面

3回目のレッスン前とレッスン後です。
全体的に持ち上がっているので、
ほうれい線などが目立たなくなっています。
左向き

首の角度が、Afterの方がまっすぐに
近いのがわかるでしょうか。
Beforeでは、アゴを引いていますが、
二重顎の危険が発生しています。
これは、首の角度によるもので、
首の角度を直すことにより、
あご周りがすっきりしました。
右向き

目がしっかりと開き、
輪郭がすっきりしています。
では、
モニターレッスンスタート前と
比較してみましょう。

ご本人が気にされていたのは
左目(向かって右)の眼窩下垂。
まぶたが垂れ下がってしまう症状で
手術をしなければいけないかと
考えておられたそうですが、
レッスンを終えた今でも、
ぱっちり目が開いているとのことで
一番喜ばれたポイントです。
小じわもずいぶん減りましたね!


横から見るとわかりやすいのは、
首からあご、りんかくのたるみがとれて
すっきりしているところです。
あごから耳のラインもシャープに
なりました!
レッスンで行ったのは
使わないできたために、縮んだり
伸びてしまった筋肉をエクササイズで
柔軟さを取り戻し引き締めることです。
年齢だからと諦めず
筋肉を正しく使ってあげることで
体は必ず応えてくれますよ♪
労って大事にすることも必要ですが、
適度に動かすことも大切ですよ。
自分を愛するって
そういうことだと思うんです。
フェイスコース
1回 30分 ¥3,000-
※フェイスコースには、
体験レッスンはございません。
ご予約をお待ちしております♡
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)