前回の記事→ゴールから始めない
の続きです。
目標を設定して
それを実現するために必要なこと
それは
「現在地の確認、認識」
です。
意外とこれが難しいんです。
人は、
自分なんかダメだ
などと思っていても
いざ採点してください
というときになると、
実際より少し甘くつけてしまうもの。
イメージでは否定的に表現しますが
数値では、
少しマシに出しちゃったりするんです。
不思議。
サバを読むつもりじゃなく
本当にそう思っていたりします。
かく言う私も
「甘いものは
月に数回しか口にしない」
なんて豪語していたことがあります。
あるとき「ホントか?」
と思い、実際に数えてみました。
食べてる食べてる。
本当に月に数回、あるいはそれ以下
だったのは、カフェなどで、
「これぞプロの味♡」
という本気スイーツを食べた回数でした。
オイ。(゚O゚)\(- -;
お仕事でアメちゃんが配られたり
お邪魔したお家でチョコレートが出たり
お客さんが菓子折りを持って来てくださったり…
などなどなど。
週に数回の間違いでしたね。
でも、
それらは、意識せず食べていても
立派なカロリー。
このように、
自分の認識と実際とには
差があることが
往々にしてあります。
この差をしっかりと見て、
実際の自分
実際の生活を直視することが
「現在地の確認、認識」
なんです。
現在地とは、スタート地点です。
スタート地点がわかって初めて
ゴールまでの距離や
進むべき方向が見えてくるのです。
では、私の場合。
週に数回甘いものを口にしている
という事実に気づきました。
けれど、
実は、私はルールを設けているんです。
自分では自分のために買いません。
そのルールを実行するために
自分を支えるルールもあります。
自分で言うのもなんですが
私は洋菓子作りが好きで
まぁまぁの腕前です。
適当なところで買うくらいなら
自分で焼いた方がおいしいと思っています。
これ、ミソ。
頂き物なら喜んで食べますが、
自分で買うなら
自分で焼くよりおいしいものを。
そうでなければ、自分で焼く。
はっきり言って
めんどくさい。
だから、いいんです。
わざわざおいしいお店まで出かけるか
手間と時間をかけて焼くか
…ご飯まで待とうかな。
その代わり、おいしい食事作り
がんばろうっと。
という気持ちになるんです。
私の例は
あまり参考にならないかもしれませんが
それより大事なことがあります。
月に数回だと思っていたのが
週に数回だと気づいたとき
私が自分を責めていないことに
お気づきでしょうか。
あ、違ったんだてへぺろ。
じゃあ、事実に基づいてプランニング。
これだけです。
自分を責めないと自分に約束することで
事実に目を向けやすくなります。
今がどんなに悲惨でも、
目を背けているうちは変化しません。
自分を責めても嫌っても
そのままで在り続けることになります。
自分を責めないで
スタート地点に立ちましょう。
これはすごく大事で
事あるごとに戻るべき考え方です。
ゴールから始めない、
スタート地点(現在地)に立つ。
また、続きます。
スポンサーサイト