fc2ブログ

カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「レッスン内容 」カテゴリ記事一覧


オンラインエクササイズに参加しませんか?

これから薄着になる季節ですね。
ボディラインは気になるけれど
ジムなどに通うのは感染症が気になる…
そんなときには
オンラインエクササイズはどうでしょう。

コアクレードルとコンプレッションバンドを使い
Skype画面越しにグループエクササイズを開催しています。

毎月第2、第4水曜日
20:00~21:00


【 最初に用意していただくもの 】

◇コアクレードル 
 ¥25,430-(消費税、送料込み)
◇コンプレッションバンド
 ¥5,500-(消費税、送料込み)
◇ヨガマット
 市販のものでOK
◇Facebookアカウント
 すでにあればOK
◇PC(推奨)、タブレット、スマホ(…は小さい…)
 エクササイズの動きを見れる端末
※Skypeのアカウントを持っていなくても
 URLで参加できます。

コアクレードルは、以下より色をお選びください。


コンプレッションバンドは以下より色をお選びください。
ブラック、ネイビー、ベージュ



【 会費月額 】

¥3,300-(税込)
お休みした時は、Facebookグループでシェアする動画をご覧ください。
払い戻しはいたしません。
PayPalでの自動引き落としがご利用いただけます。

【 ご注意 】

オンラインでは、微調整ができません。
痛みや違和感を感じた時は
すぐにやめてください。
無理をしてケガをしても責任を負えません。

【 お申し込み 】

以下のフォームよりお申し込みください。
https://ws.formzu.net/dist/S84216268/



スポンサーサイト



ポールでも対応いたします

新型コロナウイルスで学校が休みになり
子どもたちがひまー!ヒマー!
と騒いでおります。

さてこんなとき
オンラインでパーソナルトレーニングを受けられたら
自宅で感染の心配もなくて良いですよね。

今までオンラインは
グループ&コアクレードル
でのみ開催していましたが
↓ ↓ ↓
オンラインでグループエクササイズ

★自宅で身体を動かしたい
★ポールとマットならある
★コアクレードルをいきなり購入より
まずはポールで試したい

という方向けに
ポールを使ったオンラインでの
パーソナルトレーニングも受け付けます。



細いポール
太いポール
ハーフポール
どれでも良いですよ。
お持ちのもので。

Skypeを使用します。
ただどうしても
微妙な違いは見分けられないので
ケガをしないようにご自分で気をつけていただきます。
変だと思ったらすぐにストップ
そして私に聞いてください。
責任は取れませんので。
ということをご承知おきくださいませ。

ケガをしないよう
とにかく無理だけはしないでくださいね。

個人的には、
ポールよりもコアクレードルの方が
効果が出せるなぁと思っておりますので
コアクレードルを持っている
あるいは購入してくださるなら
コアクレードルの方が良いなと思っております。

私というトレーナーがどうかとかね。
そういうお試しでしたら
まずはポールどうぞ。

60分¥6,600-(税込)
今PayPal準備しています。
それまではお振込みで

エクササイズ用ご予約メールフォーム

メッセージ欄にオンラインとご記入ください。

空き時間はこちらから↓
ご予約状況




ギックリ腰の直し方

夫が

「あっ…」

と言いました。ギックリ腰。
あまり私に頼りたくない夫ですが
(どんくさい私を信じてない)
仕方ない…という感じで(失礼ですよね)
「先生お願いします」
ときました。

ギックリ腰は、腰椎のどこかが
ズレることで起きると考えられます。

ということは、
関節のハマりを良くして
ズレないように支える役割の筋肉を
活性化してやれば直るということですね。

とりあえず動くのがつらいので
わずかな動きで徐々に調整していきます。



まずはLip-s(リップス)に寝てもらいます。
ミゾに背骨をハメます。
骨盤をゆっくり前傾後傾させて
痛いポイントを確認。

夫は左多裂筋ばかり使うくせがありました。
左右バランス良く使うようにしながら
ミゾに沿って動かすうちに
少しずつ痛みが減ってきます。



ツールをコアクレードルにかえて
徐々に負荷を上げていきます。

左多裂筋でリードするように動かすと痛み
右多裂筋も参加して関節可動ラインを整えると
痛みがなくなります。



筋肉を片寄りなく使い
痛みが出ない、楽な動き方を
身体に覚えさせていきます。

30分後にはヒョイと起き上がり
ブンブン上半身をひねったり
普通に歩くことが
できるようになりました。

良かった良かった。

最近夫はこまめに走っていました。
多分それで左ばかり使うクセが強化されて
腰椎が不安定になっていた所に
変なかがみ方をしてズレたんでしょうね。

運動不足ばかりが原因でもない
という一例でした。

おひとりおひとりのクセを見極め
修正しながら動かすことで
骨格系の痛みはかなり改善します。

エクササイズ用ご予約メールフォーム



オンラインエクササイズ、2月は12日と26日です

ゆるゆると続けております、
オンラインエクササイズ。



こんな感じで撮りながら
やっております。

事前にリクエストがあれば
メンバーの方が
「膝が痛いので…」
「肩甲骨周りが重だるいので…」
と言ってきてくださいますので
それに合わせてプログラムを組みます。
全身プラスαという感じです。

まだまだ参加できます。
いつからでもスタートできますよ。

詳しくは
オンラインエクササイズ始めます
をご覧ください。

ツールをお持ちでない方には
購入いただきます。



コアクレードル
¥25,430-(消費税、送料¥700-込み)

http://karadadzukuri.blog.fc2.com/blog-entry-672.html
↑リンク内にお申し込みフォームがあり
購入もできます。

いつでもご参加お待ちしております^_^



オンラインでも問題なくエクササイズできます!

去る11月27日、
初めてのオンラインエクササイズを開催いたしました。

私はトレーナーではなく
インストラクターに徹して
60分びっしりエクササイズしました。





これは録画の画像ですが
毎回YouTubeにUPして
メンバーは復習できます。

今回初めてコアクレードルを使う!
という方もいらっしゃいましたが
画面を見ながらのエクササイズは
問題なくできました。

ジムに行くのとは
スッキリ感が全然違うし
猫背も直っててびっくり!
という感想をいただきました。

何度か受けてくださっている方からは
呼吸のことは
ピラティスの経験がある人とかは
迷ってしまうかもしれないので
先に言ってあげた方が良いかも
というアドバイスもいただき
ふむふむ勉強になります。

どういうことかというと
ふーーーーと息を吐くと
体幹の筋肉が収縮するので感じやすいです。
それでピラティスではよく
息を吐きながらエクササイズをします。
しかし、それがクセになっちゃうと
動きと呼吸がセットになって
日常の動作への落とし込みには不向きなのです。

私は、普段の呼吸で
自分の身体を感じながら動かしていただいています。

オンラインでもしっかり効果が出せるのは
コアクレードルならでは。

また、
やっぱりひとりでは継続できない方が
決まった日時に家で取り組めるのは
とても良いですよね。

さらに
毎回リクエストを募ります。
今回は肩甲骨周りが凝り固まっているので
しっかりほぐしたい!
というリクエストに沿って
プログラムを組みましたよ。

なので毎回少しずつ内容も変わります。

いつからでも参加OK!
詳しくは↓記事をご覧ください。
コアクレードルでグループトレーニング始めます
お申し込みは↑記事内にあります。

冬の腰痛予防、運動不足解消に、オンラインで軽く身体を動かしませんか?

12月は、11日と27日に開催します。


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)